松本スイーツコンテスト2016 募集要項
四百年の城下町、信州・松本。
豊かな庶民文化に育まれた「菓子」の街でもある松本は、いまも和洋を問わず多くの菓子店が自慢の味を競っています。
その一方で、「全国的に有名な菓子」、「松本といえばこれ!とすぐ思い当たるような菓子」となるとなかなか難しい…。そんな声も聞かれます。
「松本の菓子製造の技に、自由な発想のアイデアを組み合わせて、定番とよばれるような菓子を作りたい」
これがこのコンテストの狙いであり、携わる菓子職人たちの願いです。
「あなたのレシピ、商品化します。」
信州・松本をイメージさせる素敵なレシピを、松本の菓子職人が全力で商品化します。
プロアマは問いません。あなたのご応募、お待ちしております。
募集部門 |
1 商品化部門
松本の新名物・定番となりうる可能性を感じさせるスイーツのレシピを募集します。
2 夢スイーツ部門
「こんな松本スイーツが食べてみたい」という夢あふれるスイーツの絵、イラストを募集します。
|
募集締切 |
〈 松本スイーツコンテスト2016の募集は締め切りました。〉
「商品化部門」
平成27年11月24日(火) 必着
「夢スイーツ部門」
平成28年1月26日(火) 必着
|
賞 |
商品化部門
グランプリ(1点):賞金10万円・東京都内有名ホテルペア宿泊券
準グランプリ(1点):賞金5万円
審査員賞(数点):賞金2万円
※商品化部門各賞の受賞者には、賞金、副賞のほか賞状を授与いたします。
夢スイーツ部門
夢スイーツ大賞(1点):賞状、スペシャル記念品
特別賞(1点):賞状、記念品
入賞(最終審査に残った作品):記念品
参加賞(応募者全員):スイーツ試食券
※上記スイーツ試食券は、審査会後に松本市内で開催予定のお披露目イベントでのみご使用いただけます
|
審査委員 |
安里 哲也 氏(ザ・キャピトルホテル 東急 シェフパティシエ)
平岩 理緒 氏(スイーツジャーナリスト)
廣田 謙一 氏(松本菓子組合組合長) ほか
|
応募条件 |
〈 松本スイーツコンテスト2016の募集は締め切りました。〉
1 商品化部門プロ・アマを問わず、どなたでもご応募いただけます。
- 「信州・松本」をイメージさせる要素(形、色、味、その他)が盛り込まれていること。
- 未発表のオリジナルレシピであること。
- 応募用紙の記載事項に同意いただけること。
- 調理、菓子製造等に従事されている方は、勤務先のオーナーまたは代表者の承諾を得られていること。
- 使用食材等に制限はありません。
- ただし、コンセプトに則り、材料が年間を通じて入手し易いことや、製法が一般的であることは、評価の対象となります。
2 夢スイーツ部門松本市内に居住、または通学している中学生以下の方がご応募いただけます。
- 「松本スイーツ」を自由に発想し、それを絵やイラストで表現していること。
- 応募者本人が描いた、未発表のオリジナル作品に限ること。
- 応募用紙の記載事項に同意いただけること。
-
応募様式は下記のとおりです。
画材:自由
用紙・サイズ:画用紙四つ切(横38.1×縦54.0cm程度)
紙厚:薄口のみ「不可」
注意事項:水彩絵の具などを使用する場合は、完全に乾いてから送付すること。
両部門とも、応募作品は返却いたしません。
また、審査に関するお問い合わせにはお答えできません。
|
審査方法 |
両部門とも、一次審査及び最終審査により、入賞作品を決定します。
一次審査
- 商品化部門 書類審査により数点を選出します。
- 夢スイーツ部門 書類審査により10点程度を選出します。
審査通過者には、「商品化部門」 →12月中旬までに書面で通知
審査通過者には、「夢スイーツ部門」 →平成28年2月上旬の審査会後に書面で通知
最終審査
- 商品化部門 松本菓子組合員が製作した応募作品の完成品を審査員が試食し、採点評価により審査します。
- 夢スイーツ部門 審査員の投票により審査します。
最終審査会
平成28年2月上旬 会場:松本市内(予定)
|
エントリー方法 |
郵送
- 応募用紙に必要事項を記入し、写真等を添付のうえ、事務局まで郵送してください。
- 夢スイーツ部門は、作品裏面に応募用紙を貼りつけてください。
- 夢スイーツ部門のみ、松本市商工課(松本市役所 大手庁舎5階)に直接持参いただいてもかまいません。なお、市役所のその他の窓口では受付できません。また、平日の8時30分から17時15分の間のみの受付となります。
- 応募いただいた個人情報は、当コンテストの目的以外には使用いたしません。
- 応募作品は返却しませんので、あらかじめご了承ください。
- 募集要項及び応募用紙はHP内からダウンロードしていただけます。
|
お問い合わせ先 |
松本スイーツ開発・普及事業実行委員会
〒390-0874 長野県松本市大手3-8-13 松本市商工課内
TEL: 0263-34-3270、FAX: 0263-34-3008、E-Mail: E-mailはこちら |
主催 |
松本スイーツ開発・普及事業実行委員会
(構成団体:松本市、松本商工会議所、松本旅料飲食団体協議会、松本菓子組合、全日本司厨士協会長野県本部松本支部、信濃毎日新聞社、信州大学、松本大学)
|